健康

7月13日の日替わりメッセージは

きゅうりは、すごい!

きゅうりって栄養がなさそうに見えますが、ビタミンC・K、カリウムなどがバランス良く含まれているすごい野菜なのです。ただ熱に弱い栄養素が多いので、糠漬けや酢の物など生で食べるのがおすすめです。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康

6月20日の日替わりメッセージは

大豆食品で脳を活性化!

脳を元気にすると脳卒中や認知症の予防になるそう。脳の神経細胞の原料は、たんぱく質です。豆腐、納豆、きな粉、もちろん大豆の煮物など大豆食品は神経細胞の活性化に最適なのです。大豆を食べて、脳を元気に!

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康

6月16日の日替わりメッセージは

梅干しで疲労回復

祝日が一日もない6月は、疲れが溜まりやすいかもしれませんね。疲れを感じたら、梅干しを食べましょう。梅干しに含まれるクエン酸が疲労物質である乳酸を分解するためです。疲れたら梅干しを一粒!

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康

5月19日の日替わりメッセージは

飲み物で薬膳しましょう

身近な飲み物も薬膳になります。冷えを感じるなら紅茶、熱がこもっていたら緑茶を。不安感にはココア、浮腫みにはハトムギ茶がおすすめです。温かい飲み物を少しずつ。飲み過ぎに注意してくださいね。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康

4月26日の日替わりメッセージは

『はしかの感染に注意!』

世界的にはしかが流行し、国内でも感染が広がる可能性があるとして、厚生労働省がワクチン接種などを呼びかけています。はしかは感染力がとても強く、手洗いやマスクでは予防できません。感染するとせきや高熱、発疹などが出ますよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康

4月23日の日替わりメッセージは

『春眠暁を覚えず、じゃない人は』

「春眠暁を覚えず」とは、夜が明けたのにも気づかず寝過ごしてしまうという意味。それでも眠れない人は、まずは起きて朝日をあびる時刻を一定にしてみて、しばらく続けても眠気が改善しなければ、医療機関に相談してください。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康

4月15日の日替わりメッセージは

『薬にも使用期限があります』

薬には使用期限があり、期限を過ぎると効果が得られなくなる可能性があります。開封後は個包装でない瓶入りの錠剤は6ヶ月、目薬は1ヶ月ほどで使い切るか処分をしましょう。薬は定期的に使用期限の確認を!

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康

3月30日の日替わりメッセージは

『カルシウム』

皆さん、骨粗しょう症や高血圧予防には、カルシウムを摂りましょう。カルシウムを多く含む食材は、牛乳、小松菜、煮干し、大根の葉、にしん、木綿豆腐などです。イライラを抑える精神安定作用もあります。

それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康

3月21日の日替わりメッセージは

『春分の体調管理』

昼と夜の長さが同じになる時期で、寒さが和らぎ、暖かい日が増えてきます。気温の上下が激しくなるのと同時に、体調を崩しやすい時期でもあります。緑黄色野菜、特に葉物を多めに食べることをお勧めします。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康

3月18日の日替わりメッセージは

『太陽の光で元気を回復!』

最近しんどいなぁ、気持ちが落ち込むなぁと感じていたら、太陽の光を浴びましょう。太陽の光は、うつ症状を改善し快眠を促す、骨を丈夫にするなどの効果があるといわれています。1日15分を目安に。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。