05月29日の日替わりメッセージは
『足指運動のすすめ』
今日は足指グーパー運動をしましょう。足裏全体で何かを握るように足の指でグーを作ったり、広げてパーを作ったり。最初は上手に動かせなくても、毎日続けていくとうまくできるようになりますよ。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
05月29日の日替わりメッセージは
『足指運動のすすめ』
今日は足指グーパー運動をしましょう。足裏全体で何かを握るように足の指でグーを作ったり、広げてパーを作ったり。最初は上手に動かせなくても、毎日続けていくとうまくできるようになりますよ。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
05月25日の日替わりメッセージは
『高齢者の足のむくみは危険!』
最近、足がむくんでいませんか?血液の流れが悪くなり、余分な水分が溜まってしまうことで起こります。放っておくと血栓症になりやすいので、ウォーキングやマッサージなどで血行をよくしましょう。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
05月15日の日替わりメッセージは
『元気の源は新鮮な空気です。』
中国伝統医学の中医学では、元気のもとは新鮮な空気から作られると言われています。肩をまわして、吸った空気を体の隅々まで届けるようにイメージして、丁寧にしっかりと深呼吸しましょう。頭もスッキリしますよ。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
05月07日の日替わりメッセージは
『1週間に90分以上の散歩を。』
1週間に90分以上、自然のなかで散歩をすると悲しみなどの感情が和らぎ、海外ではウォーキングセラピーとも言うそうです。近くの公園でも十分です。歩く時間を増やして、気分もラクになりましょう。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
04月26日の日替わりメッセージは
『三寒四温のこの時期は、ジャスミン茶を。』
三寒四温のこの時期、気温差は心の健康にも影響します。ジャスミン茶(ティ)で心をリラックスさせましょう。茉莉花(マツリカ)という生薬名を持つジャスミンは、心も体もゆるめます。お茶も季節に合わせて変えてみましょう。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
04月25日の日替わりメッセージは
『肌荒れ、抜け毛は亜鉛不足』
最近、肌荒れや抜け毛が激しいという方、いらっしゃいますか?亜鉛が足りていないことが原因の一つに考えられます。毎日の食事で、亜鉛を多く含むカキやレバー、卵などをバランス良く食べましょう。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
04月12日の日替わりメッセージは
『春バテに注意』
暖かい日が続くと思ったら、急に寒い日が来たり。春は寒暖の差が激しく、体調を崩しやすくなります。最近では春バテと言いますよ。からだがだるいなと思ったら、無理をせずゆっくり休んでくださいね。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
04月04日の日替わりメッセージは
『花冷えに注意』
暖かい日が続く一方、花冷えや寒の戻りなど、寒さがぶり返して風邪を引きやすくなるので、ご注意ください。自律神経も乱れてイライラ、憂鬱な気分に陥りがちです。温かいお茶でも飲んで精神を安定させましょう。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
03月25日の日替わりメッセージは
『入浴剤で乾燥肌をケア!』
肌のかゆみや乾燥が気になる時は、入浴剤を変えるのもおすすめです。無添加で保湿効果が高く、粉末タイプよりも、液体タイプの方が刺激も少なくていいですよ。お風呂で簡単に乾燥肌をケアしましょう。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
03月22日の日替わりメッセージは
『貧血が原因で脱毛、乾燥肌、口内炎に』
国民健康・栄養調査によると男女とも70歳以上は20%ほどが貧血だそうです。鉄分が不足すると、脱毛、乾燥肌、口内炎などの症状も出ます。レバー、赤身肉、マグロなどから鉄分をとりましょう。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。