8月23日の日替わりメッセージ」は
『かかと落とし』
今日は、健康に関する豆知識をご紹介します。骨粗しょう症の予防には、踵落としが効果的なのだとか。軽く踵をトントンと床に落とすだけで全身の骨に刺激が加わり、骨を作る細胞が活性化するそうです。習慣にしたいものですね。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
8月23日の日替わりメッセージ」は
『かかと落とし』
今日は、健康に関する豆知識をご紹介します。骨粗しょう症の予防には、踵落としが効果的なのだとか。軽く踵をトントンと床に落とすだけで全身の骨に刺激が加わり、骨を作る細胞が活性化するそうです。習慣にしたいものですね。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
8月20日の日替わりメッセージ」は
『隠れ夏バテ』
夜中に何度も目が覚める、昼間眠い、食欲がない、体がだるい・・・など思い当たることはありませんか?それは「隠れ夏バテ」のサインです!アクティブに動き回ることが多い時期ですので、疲れがたまっている可能性があります。ゆっくりぬるめのお風呂につかって、充分な睡眠を取るようにしましょう♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
8月4日の日替わりメッセージ」は
『こまめに水分補給』
この時期の健康面で大切なのは水分補給です。空調のきいた室内では汗をかかないので大丈夫と思いがちですが、エアコンなどで室内は意外と乾燥しています。喉が渇いたと感じる前に、こまめな水分補給をするように心がけましょう!それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
7月26日の日替わりメッセージ」は
『手のひらマッサージでリフレッシュ』
頻繁に手洗いをすると手指が乾燥しますよね。手の平にハンドクリームを付けて、反対の親指で押したり、撫でたりしましょう。乾燥が気にならなくなる上、血行が良くなって疲れも解消しますよ!ぜひお試しを。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
7月25日の日替わりメッセージ」は
『水分補給&休息をしっかり』
今年は、例年以上に早く、気温の高い日がやってきました。梅雨の蒸し暑さも相まって、思っている以上の負担が体にはかかっているはず!こまめに水分補給を行って、休息をしっかり取って夏を乗り越えましょう♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
7月16日の日替わりメッセージ」は
『夏こそ湯に浸かろう』
夏の入浴はシャワーだけで済ませるという方も多いと聞きますが、冷房や冷たい飲み物などで冷えた体を温める為には、夏こそ湯舟に浸かる事をお勧めします!!ぬるめのお湯でも血行が良くなり、疲れが取れますよ♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
7月12日の日替わりメッセージ」は
『食は健康の基本』
皆様、暑さで食欲が落ちていませんか?夏バテ防止のためにも、この時期こそ栄養のバランスが大切!買い物が億劫になったら、宅配のお弁当を頼んでみるのもいいですよ♪しっかり食べて、元気に過ごしましょう!!それではまた明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
7月10日の日替わりメッセージ」は
『早口言葉でお口の体操』
今日は早口言葉にチャレンジです!早口言葉は、お口の体操になるだけでなく、食事前に行うと、誤嚥の予防にもなります。では私から、生麦生米生卵。さぁ、ご一緒に!生麦生米生卵。うまく言えましたか?それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
6月22日の日替わりメッセージ」は
『水分補給がカギ』
熱中症が気になる季節に入りましたね。人間は最低でも1日約2ℓの水分が必要だとか!常温の水を1回にコップ1杯程度、朝昼晩と数回飲むことをおすすめします!特に朝起きた時と寝る前は必ず水分補給しましょう♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
6月8日の日替わりメッセージ」は
『手洗いの時は蛇口も洗って』
感染症対策の基本は手洗いですが、時間をかけて洗うよりも、こまめに何度も洗う方が残留ウイルスも格段に減ります!また、手を洗いながら水道の蛇口も一緒に洗い、手と合わせてすすぐようにしましょう!それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。