声かけ

4月25日の日替わりメッセージは

『電話にご用心を』

最近、ニュースなどで耳にするアポ電強盗とは、事前にニセ電話で家族構成や資産などを確かめて犯行に及ぶものです。アンケートや調査を名乗る電話があっても個人情報を伝えないようにしてください。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

クイズ

4月24日の日替わりメッセージは

『ことばあそびクイズに挑戦』

今日はクイズをしましょう。では問題です。にわで逆立ちをしている動物は何でしょうか?もう一度言いますね。にわで逆立ちをしている動物は何でしょうか?答えはわに。にわを反対から読むとわにですね!それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

4月23日の日替わりメッセージは

『よつ葉のクローバー探し』

小さい頃の懐かしい遊びに、野原でのよつ葉のクローバー探しがあります。よつ葉より多い葉を持つクローバーがあることはご存知ですか?五つ葉のほかに、18葉や56葉のクローバーもあるんですって。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話題

4月22日の日替わりメッセージは

『たけのこの花』

春の味覚タケノコは、まっすぐに育つことから古来より縁起物とされていますが、その花を見た人は少ないのではないでしょうか?それもそのはず、竹の花は60年から120年に1回しか咲かないんですって。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

今日は何の日

4月21日の日替わりメッセージは

『忠犬ハチ公の銅像完成』

1934年(昭和9年)4月21日は、忠犬ハチ公の銅像が東京の渋谷駅前に完成した日。飼い主の亡くなった後も、飼い主の帰りを駅で待ち続けたハチ自身も除幕式に出席したそうですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の雑学

4月20日の日替わりメッセージは

『春の雨』

秋に向けて田んぼや畑の準備を整えるこの時期、柔らかな雨が降ると、大地が潤い、新芽や若芽がすくすくと育つと言われています。雨降りは憂鬱になってしまいますが、恵みの雨でもあるんですね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

歴史

4月19日の日替わりメッセージは

『清少納言の悩みごと』

春はあけぼので始まる枕草子の作者清少納言には悩みがありました。それはクセ毛。まっすぐな美しい黒髪が美人の証と言われた時代ですから、とても気にしていたそう。どんな人にも悩みはあるのですね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

言葉の秘密

4月18日の日替わりメッセージは

『学ランの由来』

着物などの和服が主流だった明治時代、西洋から入って来た洋服のことを蘭服と呼んでいました。その名残が中学生や高校生男子の制服の呼び名、学ラン。学生が着る蘭服が略されて学ランなんですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

今日は何の日

4月17日の日替わりメッセージは

『徳川家康の忌日』

400年以上前、1616年の今日は、徳川家康が駿府城(すんぷじょう)にて75歳の人生に幕を下ろしました。 NHK大河ドラマ「どうする家康」では、絶体絶命!ピンチの連続ですが、今後のストーリーはどうなるんでしょうね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

旬の食べ物

4月16日の日替わりメッセージは

『ハマグリの魅力』

縁起物で知られるハマグリですが、それだけじゃないんです。貧血を防ぐビタミンB12、肝臓や心臓の機能を高めるタウリン、新陳代謝の働きをサポートする亜鉛など、たくさんの栄養素が含まれているんですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。