料理

2月27日の日替わりメッセージは

『簡単「水出汁(みずだし)」』

和食の味の決め手はやっぱり出汁ですね。「出汁を取るのが苦手」、「毎日出汁を取るのは大変」そんな方におすすめなのが「水出汁」です。保存容器に水と材料を入れて冷蔵庫に一晩おくだけで簡単においしい出汁ができますよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康, 健康豆知識

2月26日の日替わりメッセージは

『朝食の習慣』

朝は食欲がわかないなどの理由で、ついつい食べない習慣になっていませんか?まず、温かい飲み物などを1杯飲むことから始めてみませんか。健康な体を維持するためにも、朝食を食べる習慣を身につけましょう。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の花

2月25日の日替わりメッセージは

『沈丁花(じんちょうげ)』

まだまだ寒いこの時期、公園や家庭の庭で、ふわっと香りの良い花を咲かせる沈丁花。花言葉は「栄光」「勝利」だとか。見た目と違う強いイメージですね。ただし、実(み)には毒がありますので口に入れないように注意しましょう。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

故事成語

2月24日の日替わりメッセージは

『画竜点睛』

今年の干支の竜(たつ)を使った四字熟語のひとつ、画竜点睛。壁に描いた竜に画家が瞳をかき入れると、雲にのって天にのぼっていったという中国の古い話から、物事の最後に加える大事な仕上げを「画竜点睛」といいます。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

今日は何の日

2月23日の日替わりメッセージは

『天皇誕生日』

今日は天皇誕生日。天皇誕生日が祝日になったのは明治6年のことです。明治天皇の誕生日は11月3日、現在の文化の日。また昭和天皇は4月29日、現在の昭和の日。ただし、平成天皇はまだご存命のため祝日になっていません。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

声掛け

2月22日の日替わりメッセージは

『海運のコツは若さ』

今年の開運のコツは若さを取り戻すこと。若いころ好きだった音楽を聴き、映画を観て、よく行った場所を訪ねてみましょう。当時の感情がよみがえってワクワクしてきますよ。やる気がわいて新しいことに積極的に取り組めそうです。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

注意喚起, 災害, 防災, 防犯

2月21日の日替わりメッセージは

『誤情報やデマに注意!』

1月の能登半島地震では、発生直後から誤った情報や根拠のないデマが広がり問題になっています。被害にあった人や家族を装ったものや、人々の不安をあおるものも。誤った情報やデマを広げたりしないように注意しましょう。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康

2月20日の日替わりメッセージは

『元気を温存するために、体を冷やさないで』

体を冷やすと、その冷えた体を温めるために、元気が消耗されます。寒い日に外出する時は、上着や靴下を厚めのものにしたり、マフラーや帽子などで、冷やさない工夫をして疲れないようにしましょう。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

2月19日の日替わりメッセージは

『雨水(うすい)の日に、雛人形を飾ると良縁に恵まれる』

今日は暦の上で、雨の水と書いて雨水と言い、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃と言う意味です。昔から農耕を始める時期の目安とされ、ひな人形は、雨水の日に飾ると良縁に恵まれると言い伝えがあります。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

時事ネタ

2月18日の日替わりメッセージは

『買い物は「てまえどり」を意識して』

買い物をする時に、つい棚の奥の商品を手に取っていませんか?消費期限、賞味期限の近い食品から取る「てまえどり」に協力しましょう。それだけで廃棄される食品が減る食品ロスに貢献できますよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。