懐かしい話

5月25日の日替わりメッセージは

『食堂車のはじまり

かつて、新幹線や特急列車などには食堂車が連結されていました。最初に誕生したのは明治32年5月25日。現在のJR山陽本線の列車で一等車の乗客向けのサービスとして洋食が振る舞われたそうですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

クイズ

5月24日の日替わりメッセージは

『聖徳太子が建てたお寺は?

今日は歴史クイズです。今年は聖徳太子の1400年法要が各地で行われます。そこで問題。聖徳太子が建てたお寺は次のうちどれでしょう。1.東大寺、2.法隆寺、3.興福寺。答えは法隆寺でした。それではまた明日

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

俳句

5月23日の日替わりメッセージは

『正岡子規の俳句

有名な俳人、歌人でもある正岡子規が詠んだ「夕顔の 苗売る声や 五月晴 」という句があります。いいお天気が続く今頃に夕顔の苗を植えると、夏には涼しげな緑のカーテンになってるかもしれませんね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

注意喚起

5月22日の日替わりメッセージは

『新型コロナ関連詐欺

自治体職員を名乗り「コロナウイルスの関係で臨時福祉給付金が支給されます」などの電話にはだまされないでください。自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取る手口なので、迷わず最寄りの警察へ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

花言葉

5月21日の日替わりメッセージは

『カスミソウ

今日、5月21日の誕生花にカスミソウがあります。花言葉は「清らかな心」この時期に沢山の枝先に咲いた花の白さは、まさに花言葉の通り。私たちもカスミソウのように「清らかな心」を忘れずにいたいものですね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

注意喚起

5月20日の日替わりメッセージは

『熱中症対策その2

熱中症にかからないためには、暑さになれておくこと、汗が出るようにしておくことが大切です。本格的な夏が来る前に体力づくりをしましょう。毎日30分程度のウォーキングがおすすめですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

5月19日の日替わりメッセージは

『花の終わりの表現』

桜散る、菊が舞う、牡丹は崩れる。花の終わりを表す日本語は、花の種類によっても違い、そのどれもが美しい響きをもっています。。身近な日本語を、ちょっと言葉にするだけで、なんだか心が豊かになりますね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

旬の食べ物

5月18日の日替わりメッセージは

『アスパラガス

最初は観賞用として育てられていたアスパラガス。大正時代から食べるようになったそうです。昔からある缶詰の白いアスパラガスは緑のアスパラガスと品種は同じ。日に当てずに栽培したものだそうですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

短歌

5月17日の日替わりメッセージは

『古今和歌集の巻頭歌

5月と言えば、思い浮かぶのはこの短歌。「ほととぎす 鳴くや五月の あやめぐさ あやめも知らぬ 恋もするかな」古今和歌集の最初の一首ですね。これが激しい恋を読んだ歌だと、皆様はご存知でしたか?それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

その他

5月16日の日替わりメッセージは

『難関の気象予報士試験

明日から始まるNHK朝の連続ドラマ「おかえりモネ」。気象予報士を目指す主人公のお話ですが、気象予報士の試験はとても難関。合格率は5%前後です。最年少合格者は11歳で、最年長は74歳。立派ですよね。それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。