12月02日の日替わりメッセージは
『師走ですが、心はゆったりと。』
お坊さんも忙しく走り回る師走。何かと気忙しい日々ですが、こういう時はいつの間にか呼吸が浅くなってしまっています。気づいた時に、深呼吸してみてください。胸を大きく開くと、気持ちもゆったり落ち着きますよ。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
12月02日の日替わりメッセージは
『師走ですが、心はゆったりと。』
お坊さんも忙しく走り回る師走。何かと気忙しい日々ですが、こういう時はいつの間にか呼吸が浅くなってしまっています。気づいた時に、深呼吸してみてください。胸を大きく開くと、気持ちもゆったり落ち着きますよ。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
12月01日の日替わりメッセージは
『挨拶』
今日から12月。今月は私、桂やすこが元気とメッセージをお届けします。今年も残すところあと1か月。年末年始の準備で、慌ただしい月になります。どうぞ、体調崩されませんよう、元気に年末をお過ごし下さいね。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
11月30日の日替わりメッセージは
『挨拶』
今日で11月も終わり。明日からまた新たな声でメッセージをお届けします♪寒さで動くのも億劫になりがちですが、無理のない範囲でストレッチをする等、元気にこの冬を乗り切りましょう!11月担当ASAKOでした。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
11月29日の日替わりメッセージは
『自分でできる簡単マッサージ』
寒いからといって体を動かさなかったら肩や腰などが硬くなって動きが鈍くなりケガをしやすくなります。背中側から腰にかけて、上下に10回~20回ぐらい手でさすってみましょう。そうすると、肩回りも動かし体も温まってきますよ。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
11月28日の日替わりメッセージは
『ポストの中はキレイですか?』
ポストにいらないチラシなど、入れっぱなしにしていませんか?ポストの中をキレイにしておくのも防犯につながり、また大切な手紙や書類を見失うことも防ぎます。防犯は普段の暮らしのなかにありますよ。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
11月27日の日替わりメッセージは
『SDGsって?』
最近よく聞くSDGsってご存知ですか?SDGsとは「持続可能な開発目標」のこと。2016年〜2030年までに世界が達成すべきゴールを表し、貧困や飢餓、働き方、気候変動などに関する17の目標を掲げています。それではまた明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
11月26日の日替わりメッセージは
『食卓も冬支度』
早くも11月終盤。気温が低くなるにつれて、なべ焼きうどんやおでんなどの売れゆきがよくなるそうです。皆さんのお宅でも、食卓に並ぶおかずに温かいものが多くなり、冬本番をお腹から実感できますね。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
11月25日の日替わりメッセージは
『マスクは引き続き。』
インフルエンザが心配な時期になりました。けれど今までと同じように手洗い、うがい、外出時のマスクを変わらず習慣にしていればインフルエンザの予防にもつながります。続けていきましょうね。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
11月24日の日替わりメッセージは
『良い睡眠、良いめざめのために』
皆さま、よく眠れていますか?眠りが浅い、眠れないという人は布団の上で寝ながら足首をくるくる回してみましょう。からだを左右にゴロゴロ動かすのもおすすめです。自然に眠くなるそうなので、ぜひお試しを。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
11月23日の日替わりメッセージは
『新嘗祭(にいなめさい)』
今日は勤労感謝の日。戦前までは「新嘗祭(にいなめさい)」といって、神様に収穫した穀物を供え、感謝する日でした。その歴史は古く、天照大神が行ったという話も伝わっています。伊勢神宮では今でも行われていますね。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。