風習

01月20日の日替わりメッセージは

『お正月の祝いおさめ』

今日は正月の祝いおさめ、二十日正月です。正月用の新巻鮭などを骨になるまで食べることから、骨正月とも言われますが、フセ正月、二十日ワッパカと呼ぶ地方も。お住まいの地域ではどのように呼びますか?それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康

01月19日の日替わりメッセージは

『冬こそ水分補給』

夏は熱中症予防で水分補給に気をつけていても、今の時期、おろそかになっていませんか。冬は屋外も屋内も空気が乾燥しており、体の水分も奪われがち。普段以上にきちんと水分補給するようにしましょう。それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

クイズ

01月18日の日替わりメッセージは

『ココロとマゴコロ』

今日はクイズです。コロという名前の犬が子犬を生んだので、ココロという名前にしました。コロの子供だからココロです。では、ココロが生んだ子犬の名前は?答えは、コロの孫なのでマゴコロです。それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

災害

01月17日の日替わりメッセージは

『ご近所付き合いも防災対策』

阪神淡路大震災では、ご近所さんによって救われた命もたくさんありました。ご近所さんと日頃からコミュニケーションを取っておくことも防災対策のひとつ。ご挨拶などしてご近所付き合いを深めておきましょう。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

時事ネタ

01月16日の日替わりメッセージは

『来月開催、北京オリンピック』

来月4日から20日まで北京で冬季オリンピックが開催されます。スケートやスキージャンプ、カーリング、皆様のお気に入りの競技は何ですか。いろいろな問題もささやかれていますが、選手の活躍が楽しみですね。それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

今日は何の日

01月15日の日替わりメッセージは

『小正月』

早くも1月半ば。元日の大正月に対して、今日は小正月です。女正月、花正月とも呼ばれます。お部屋に繭玉飾りや花のように木の棒を削った削り花を飾り、小豆粥を食べてお祝いする日として知られています。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康

01月14日の日替わりメッセージは

『頭皮マッサージで疲れ解消』

肩こりや頭痛が改善しないときは、頭皮のコリが原因かもしれません。頭皮マッサージをしてみましょう。こめかみや頭頂部など気になる部分を指のハラでほぐすだけ。寝る前に布団の中で行うとよく眠れますよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

声かけ

01月13日の日替わりメッセージは

『コップ1杯の水をお白湯に。』

暖房の効いた部屋で長時間過ごしていると、冬場でも脱水症状を起こす場合があります。のどの渇きを感じる前にコップ1杯の水を摂るようにしましょう。お白湯にすると体も温まるので、さらにいいですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

旬の食べ物

01月12日の日替わりメッセージは

『冬は土の下で育った野菜を。』

冬に根菜類が育つのは動物も人も体を温める必要があるからです。大根、人参、蕪(かぶ)、ごぼうにさつま芋など、旬の食べ物が体に良いっていうのは理にかなっているんです。根菜をしっかり摂って体を温めましょう。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

その他

01月11日の日替わりメッセージは

『今年こそ日記を続けるには』

今年から日記をつけよう、と毎年思うものの、続かない方は多いと思います。そこでおすすめしたいのが1行日記です。その日あったことの中でひとつだけ1行で記録するんです。これなら続けられそうですよね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。