健康豆知識

10月9日の日替わりメッセージは

足指じゃんけん

普段なかなか意識しない足の指。広げたり、縮めたり、しっかり動かすことでからだ全体の血行が良くなりますよ。おすすめは足指じゃんけん。テレビを見ている時など思いついたときにやりましょう。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康豆知識

9月8日の日替わりメッセージは

鼻歌で風邪予防

皆様、鼻歌を歌うことはありますか?鼻歌は自然と鼻呼吸になるため、風邪予防になるそうですよ。鼻の粘液を増やす効果も期待できるとの説も。何よりも鼻歌を歌うとご機嫌になるからいいですよね。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康豆知識

6月25日の日替わりメッセージは

今月は『リウマチ月間』

湿気が強く雨の多い時期はリウマチの痛みが強くなりやすいため、梅雨の6月がリウマチ月間に制定されています。リウマチに関して正しい知識を普及・啓発するためのポスター掲示や講演会も各地で行われているんですよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康豆知識

6月6日の日替わりメッセージは

吹き戻しでトレーニング

今日6月6日は吹き戻しの日。縁日などで見かけるおもちゃですが、たくさん息を吸って、吹き込む必要があるため、口の筋肉を鍛えることもできるそう。大人になってから楽しむのもいいかもしれませんね。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康豆知識

3月6日の日替わりメッセージは

花粉症対策

春は散歩びより。ですが、花粉症に悩まされる人も。鼻水、鼻詰まり、くしゃみ、喉のイガイガ、肌のかゆみなど症状はさまざま。外出する際はマスクやメガネを装着するのは花粉症対策にもなりますよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康豆知識

12月24日の日替わりメッセージは

ハーブの足湯

最近は下半身だけ冷えて、頭は暑く感じる「冷えのぼせ」の人が多いそうです。そのため下半身を重点的に温めることが大事。カモミールなど体を温めるハーブを入れて、たし湯をしながら足湯をすれば、全身ぽかぽかに。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康豆知識

12月9日の日替わりメッセージは

隠れ脱水にご注意!

冬は隠れ脱水にご用心を。なんとなく体がだるい、頭痛がするなどちょっとした不調は水分不足が原因の可能性も。のどが渇いていなくても、肌がカサカサ、口がネバネバする時はこまめに水分を摂りましょう。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康豆知識

11月9日の日替わりメッセージは

コップ1杯の白湯で脱水予防

就寝中は約コップ一杯分の水分を汗で失うといわれています。寝る前と目覚めに、白湯を飲みましょう。ゆっくりと時間をかけて少しずつ飲むことで、全身の血流を良くしたり、内臓を温めたりするそうですよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康豆知識

10月29日の日替わりメッセージは

鼻のグズグズの原因

皆さん、今の時期、風邪ではないけれど鼻がグズグズと止まらない。そんな時は秋の花粉症化も知れません。9月~10月にかけてイネ科や雑草類の花粉が飛散する時期なのです。気になる方は一度病院で検査してみましょう。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康豆知識

10月29日の日替わりメッセージは

鼻のグズグズの原因

皆さん、今の時期、風邪ではないけれど鼻がグズグズと止まらない。そんな時は秋の花粉症化も知れません。9月~10月にかけてイネ科や雑草類の花粉が飛散する時期なのです。気になる方は一度病院で検査してみましょう。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。