10月31日の日替わりメッセージは
ご挨拶
10月も今日で最後です。冬の足音が聞こえてくるのももうすぐですね。冬に向けて衣類の整理や防寒対策を始めましょう。また朝晩の冷え込みにもご注意くださいね。来月もきずなチャンネルをお楽しみに!!
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月31日の日替わりメッセージは
ご挨拶
10月も今日で最後です。冬の足音が聞こえてくるのももうすぐですね。冬に向けて衣類の整理や防寒対策を始めましょう。また朝晩の冷え込みにもご注意くださいね。来月もきずなチャンネルをお楽しみに!!
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月30日の日替わりメッセージは
もう一つの四国
今日は簡単な脳トレクイズです。では問題。四国には4つの県があります。愛媛県、徳島県、高知県。さてもう一つは何県でしょう。うどん県とも言われているその県は・・・、そう、香川県でした。
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月29日の日替わりメッセージは
鼻のグズグズの原因
皆さん、今の時期、風邪ではないけれど鼻がグズグズと止まらない。そんな時は秋の花粉症化も知れません。9月~10月にかけてイネ科や雑草類の花粉が飛散する時期なのです。気になる方は一度病院で検査してみましょう。
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月28日の日替わりメッセージは
味覚の鈍化にご注意
年を重ねるごとに、体にはさまざまな変化が起こりますが、味覚もそのひとつ。高齢になると塩味を感じにくくなり、塩分の過剰摂取から高血圧や心臓病などのリスクが高まると言われています。日頃から塩分を意識して食事を楽しみましよう。
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月27日の日替わりメッセージは
過去最強の竜巻
先月9日、台風15号にともない、静岡県内で発生した突風は、風速75mの竜巻だったそうです。国内で確認された竜巻としては、過去最強クラスで、10年に1度のめずらしい事例。竜巻きが起こったら建物の一階に移動しましょう。
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月26日の日替わりメッセージは
与謝蕪村
カサ、カサ、ザク、ザク・・、落ち葉を踏みしめる音に秋の風情を感じますね。「待人の足音遠き落葉かな」と詠んだのは江戸時代の俳人、与謝蕪村です。恋しい人が落ち葉を踏んでやってくるのを待ち侘びていたのかもしれません。
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月25日の日替わりメッセージは
リクエストの日
今日はリクエストの日。1936年の今日、ベルリンの放送局で、世界最初のリクエスト番組が始まりました。前年のクリスマスの夜にリスナーからかかってきた一本の電話がきっかけ。皆さんも昔、ラジオにリクエストしたことはありませんか?
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月24日の日替わりメッセージは
四国から清酒の輸出、過去最多に
四国から2024年に海外へ輸出された酒類の量が前の年と比べて6%増え、695キロリットルになりました。その中で、米や米こうじなどを発酵させてつくる清酒は全体の7割をしめ、今の調査方式になった12年以来で過去最多になりました。
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月23日の日替わりメッセージは
NHK朝ドラ「ばけばけ」
今月から始まったNHK朝ドラは、小泉八雲の妻・小泉セツをモデルとした「ばけばけ」。小泉八雲はイギリス人の父と ギリシャ人の母の間に生まれたイギリス人です。アメリカのニューオリンズ万博が日本文化に興味を持つきっかけになったとか。
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月22日の日替わりメッセージは
良い睡眠をとるコツ
良い睡眠をとるためには、正しい生活習慣を送ることが大切です。例えば、入浴は就寝1〜2時間前がいいでしょう。37度〜40度のぬるめのお湯に120分ほど入ることで、筋肉もほぐれて、リラックス効果も期待できますよ。
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。