生活の知恵

3月12日の日替わりメッセージは

『赤色を身につけ、ぽっかぽか』

まだまだ寒い日が続きますね。洋服や膝掛けなどに、赤色を取り入れてみましょう。赤色を身につけると不思議と活力が湧いてくるように思いますし、視覚的な効果で実際に体感温度も上がるそうですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

3月11日の日替わりメッセージは

『カセットボンベの保管』

カセットボンベは火元の近くや直射日光の当たる場所に置くと火災の原因に。また湿度の高い所では結露でサビが発生し、缶が劣化してガス漏れに繋がる場合があります。保管は温度差の少ない場所でお願いします。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

声かけ

3月10日の日替わりメッセージは

『今あるしあわせに感謝』

東日本大震災から明日で12年。皆様も日々いろいろあるかと思いますが、今こうして暮らせることは、ありがたいことです。明日は被災された方に思いを寄せ、そして今あるしあわせに感謝する日にしたいですね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

言葉の秘密

3月09日の日替わりメッセージは

『ありがとうを伝えること』

3月9日は3と9の語呂合わせからサンキューの日と言われていますよ。今日はいつも以上に「サンキュー」「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えましょう。周囲の人を幸せな気持ちにさせますよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

声かけ

3月08日の日替わりメッセージは

『ブレーカーを落としましょう』

過去の震災では、電気やガス漏れによる火災被害もありました。地震や豪雨などの災害が発生し、自宅から避難するときは、電気ブレーカーを落としていきましょう。ガスの元栓も閉めてくださいね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話

3月07日の日替わりメッセージは

『春の夜のおぼろ月』

♪菜の花畑に入り日薄れ〜で始まる唱歌。口ずさむと、美しい春の夜の情景が思い浮かびますよね。霧やもやなどに包まれ、やわらかな光をまとう月はこの季節ならでは。おぼろ月と呼ばれています。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

3月06日の日替わりメッセージは

『意外に長いベッドの歴史』

皆様は、夜寝る時、布団を敷いて寝ますか?ベッドに寝ていますか?ベッドの歴史はとても古く、日本に現存する最古のベッドは今からおよそ1300年前のもの。聖武天皇が使っていたそうです。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

暦の行事

3月05日の日替わりメッセージは

『昔の卒業式』

卒業式の季節です。幼稚園や学校などを去るときに送り出される行事として定着していますが、明治初期の学校では学年を終えるたびに卒業証書が授与されていたそう。毎年、修了試験もあったんですって。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康豆知識

3月04日の日替わりメッセージは

『貧乏ゆすりで血流促進』

行儀が悪いと指摘される貧乏ゆすりですが、血流の改善につながり、体温を上げる効果があるそうです。座った状態で、からだをゆすったり、膝から下を揺らしたりしてみましょう。続けてみてくださいね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

暦の行事

3月03日の日替わりメッセージは

『魔除けになる桃の花』

3月3日は桃の節句。魔除けや長寿をもたらす神聖な花として桃の花をこの日に飾るんですよ。鬼を退治する昔話の主人公の名前が桃太郎というのも魔除けの意味が込められているから、という説がありますよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。