掃除

6月14日の日替わりメッセージは

『梅雨の季節は、冷蔵庫のお掃除を』

梅雨の季節は、食中毒のリスクが高まる時期でもあります。冷蔵庫の中を掃除し、賞味期限切れの食材がないかチェックをしましょう。まな板やスポンジ、水まわりの除菌も、いつもより注意を払いましょうね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

声かけ

6月13日の日替わりメッセージは

『防犯対策』

闇バイト強盗が増え続けています。外出中だけではなく、在宅中であっても侵入して来るので、本当に怖いですね。特に一軒家にお住まいの方は今一度防犯対策の見直しや防犯機器の導入を検討して見てはいかがでしょうか。それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康豆知識

6月12日の日替わりメッセージは

『顔の筋トレ』

皆様、お顔の表情意識されてますか?表情の豊かさは健康につながります。口を大きくあけ「あ・い・う・え・お」を発音したり、鏡の前で笑顔の練習をすると、表情がより豊かになります。毎日続ける事が肝心ですよ。それでは、また明日。★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

啓発

6月11日の日替わりメッセージは

『一年の折り返し』

6月は一年の折り返し。もう6月、と思う方もおられるかもしれませんね。これを機会に行きたいと思っていた場所や、会いたいと思っていた人に会うなど、思い切って行動してみてはいかがですか?それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

声かけ

6月10日の日替わりメッセージは

『カビの季節』

ジメジメするこの時期、食パンや生菓子など、すぐに食べるからと常温で保存しがちですが、数日でカビが生えてしまうことも。念には念を入れて冷凍保存したり、冷蔵庫で保管し注意してお召し上がりになって下さいね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

今日は何の日

6月09日の日替わりメッセージは

『ネッシーの日』

イギリスのネス湖でネッシーが発見されたという新聞記事が出て、世界中を震撼させたのは1933年6月9日。日本でも池田湖のイッシーなどが話題を集めましたが、真実はいかに?あなたはどう思いますか?それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

生活の知恵

6月08日の日替わりメッセージは

『湿気取りに役立つものは』

今日は梅雨のお役立ち情報をお送りします。紙の表面がデコボコしており、普通の紙よりも水分を吸収しやすい新聞紙。湿気が気になる所に敷いておくだけでも除湿効果が期待できるので、ぜひご活用ください。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

言葉の秘密

6月07日の日替わりメッセージは

『カッパはポルトガル語』

レインコートの別名、合羽(かっぱ)はポルトガル語のカパが語源。16世紀にポルトガルからやってきた宣教師が着ていたコートの呼び名でした。防水性もあるため、雨具として使われるようになったそうですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

スポーツ

6月06日の日替わりメッセージは

『腕振り体操』

今日は座って行える腕振り体操を紹介します。椅子に座り、両足は床についたまま、両腕のひじを軽く曲げて前後に大きく振りましょう。これならテレビを見ながらできますね。肩や背中のコリも解消しますよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

雑学

6月05日の日替わりメッセージは

『カタツムリの好物は?』

カタツムリは、水中に生える藻や野菜、キノコなどを食べますが、他にもある意外なものを食べています。それはコンクリート。雨にさらされたコンクリートからしみ出る炭酸カルシウムを摂取していると言われています。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。