10月15日の日替わりメッセージは
『干し柿の甘さ』
渋柿が軒下に吊るされる季節になりました。渋柿の水分が蒸発して干し柿になると、甘さはなんと砂糖の1.5倍になるのだそう。干し柿の表面に付いている白い粉は柿の実の糖分が結晶化されたものなんですよ。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月15日の日替わりメッセージは
『干し柿の甘さ』
渋柿が軒下に吊るされる季節になりました。渋柿の水分が蒸発して干し柿になると、甘さはなんと砂糖の1.5倍になるのだそう。干し柿の表面に付いている白い粉は柿の実の糖分が結晶化されたものなんですよ。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月14日の日替わりメッセージは
『鉄道の日』
今日は鉄道の日。鉄道にまつわる雑学をご紹介します。日本一長い鉄道トンネルは1988年に開通した青函トンネルで長さ53.85KM。津軽海峡の下を通り、青森県と北海道を結ぶ海底トンネルですよ。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月13日の日替わりメッセージは
『しゃっくり止めたい』
今日は役に立つクイズを紹介します。しゃっくりはある調味料をなめると止まりますが、それは何でしょう。1番お酢、2番塩、3番砂糖。正解は3番の砂糖です。しゃっくりの時は、砂糖をなめてくださいね。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月12日の日替わりメッセージは
『出雲大社の呼び方』
島根県出雲市にある出雲大社(いづもたいしゃ)。一般的に「いづもたいしゃ」と呼ばれていますが、正式には「いづもおおやしろ」と読むんですよ。毎年10月には日本各地の神様がこの地に集まると言われていますね。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月11日の日替わりメッセージは
『きのこの成長』
キノコは雷が落ちた場所で豊作になるそうです。実際、人工的な稲妻を発生させてキノコに当てたところ、人工的な稲妻を当てていないキノコと比べて約2倍の収穫量になったという結果が出たんですって。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月10日の日替わりメッセージは
『位置についてよーいどん!』
かけっこなどのスタートは「いいか、ひ、ふ、み」「支度して用意ハイ」などと言われていましたが、1928年に掛け声を募集。東京在住の男性の「位置についてよーいどん!」が採用されました。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月9日の日替わりメッセージは
『ビタミンA』
今回はレバー、うなぎ、卵、緑黄色野菜などに多く含まれている「ビタミンA」についてのお話。不足すると暗い所で目が見えなくなる“とり目”と呼ばれる欠乏症が起こることがあります。ただし摂り過ぎは肝障害などの副作用を起こすこともあるので要注意です。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月8日の日替わりメッセージは
『バスケットボール』
バスケットボールはアメリカ生まれ。厳しい冬の季節に、狭い屋内でもできる球技として考え出されました。史上初の試合では、ゴールに何が使われていたでしょう?A虫とりあみ、Bごみ箱、C果物かご。答えはCの果物かごでした。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月7日の日替わりメッセージは
『年賀はがき、7年前の半分に』
20204年用の年賀はがきの当初の発行枚数が、昨年より約12%少ない約14億4千万枚になり、人口1人あたり11枚ほど。電子メールやSNSの広がりなどから13年間減り続けていて、7年前のほぼ半分になったそうですよ。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月6日の日替わりメッセージは
『台風の語源』
台風シーズンはまだこれから。古来より日本では、台風のような気象を「野分(のわき、もしくはのわけ)」と呼んでいました。平安時代の『源氏物語』『枕草子』にも出てきますね。英語でもタイフーンと呼ばれています。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。