風習

7月30日の日替わりメッセージは

実は食べられていた植物

この時期、東京の下町ではあちこちでほおずき市が催されます!特に浅草寺のほおずき市が有名ですが、もともとは、源頼朝が奥州征伐の帰り道、浅草で疲れた兵士たちにほおずきを食べさせたのが起源だそうですよ!。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康

7月29日の日替わりメッセージは

ミネラルたっぷりの夏の飲み物といえばコレ

日本の夏を象徴する飲み物と言えばよく冷えた麦茶ですね。「ただのお茶」と思うなかれ。麦茶の成分が熱中症の予防や血流改善、抗酸化作用に効果があるとされており、戦国時代には武将たちも愛飲していたと言われています。。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の雑学

7月28日の日替わりメッセージは

夏を乗り切る、納豆と梅干し

今日は、夏バテを防止する知恵をご紹介します。納豆と梅干しを混ぜて、包丁で叩いて食べるのがおすすめ。大豆に含まれるサポニンが血行を良くし、納豆のネバネバ成分で胃の壁を守ります。梅干しのクエン酸は食欲を回復させますよ。。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

声掛け

7月27日の日替わりメッセージは

危険度の高まる大雨に備え

大雨に備えて、事前にハザードマップで自宅周辺の危険箇所を確認し、非常用持ち出し袋を準備しておきましょう。また側溝や排水口を掃除して水はけを良くしておくことも大切。日頃から避難場所や避難経路も確認しておいてください。。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

マナー

7月26日の日替わりメッセージは

お造りのわさび

会食などで和食をいただく際、緊張したことはないですか?お造りは、わさびをしょうゆに溶かす方が多いかもしれませんが、これは本来マナー違反。 正しくは、箸でわさびを少量取り、魚に直接つけます。案外知らない方が多いんですよ。。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

昭和の流行歌

7月25日の日替わりメッセージは

真赤な太陽

真夏の日差しが厳しいですね。♪まっかに燃えた 太陽だから真夏の海は 恋の季節なの〜♪と始まる「真赤な太陽」は、昭和42年に発売された、美空ひばりとジャッキー吉川とブルー・コメッツの曲です。 当時は何をされていましたか?。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

7月24日の日替わりメッセージは

ごきげんよう

この頃あまり聞かなくなった挨拶に「ごきげんよう」が挙げられます。人に会った時、別れる時の挨拶の言葉ですが、皆さんは使っていますか?「お元気そうで何よりです」という意味合いで相手の健康を祈って挨拶いたしましょう。。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

今日は何の日

7月23日の日替わりメッセージは

天ぷらの日

今日は「天ぷらの日」。バテ防止のために天ぷらを食べて元気に過ごそうという日です。体が冷えるのをおさえ、疲労回復や栄養補給が期待できる天ぷら。家庭で食べられるようになったのは江戸時代に入ってからだそうですよ。。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康

7月22日の日替わりメッセージは

夏に疲れやすくなるのは

夏場は特に運動しない日でも一日2、3ℓの汗をかきます。その時に必要なエネルギーは1000キロカロリー以上と言われますが、これはクロールで1時間泳いだ時の消費量とほぼ同じ。そりゃあ疲れを感じるのも当然ですね。。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

万博ネタ

7月21日の日替わりメッセージは

パリ万博

大阪万博も後半に突入しましたね。世界初の万博は、1851年、イギリスのロンドンで開催されました。日本が初めて参加したのは江戸時代末期の1867年のパリ万博で、江戸幕府、薩摩藩、佐賀藩が出展したそうですよ。。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。