声かけ

6月15日の日替わりメッセージは

何もしないをする日

何もしたくない。何にもやる気がない。そんな時は、無理する必要はないです。今日は「何もしない日をする」と決めて、徹底的に手抜きしましょう。いつも十分頑張っているんです。自分を甘えさせてあげましょう。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

雑学

6月14日の日替わりメッセージは

今日は、なぞなぞ

なぞなぞです。花は花でも、家族など多くの人に祝福される花はなんでしょうか?答えは、花嫁です。名前に花がつき、みんなに祝福される花嫁。6月はジューンブライドと言われ、結婚式を行うカップルも多いですね。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

6月13日の日替わりメッセージは

大根は冷凍で、手早く調理!

大根は厚めの半月切りやいちょう切りにして、使いやすい量をラップで包み、チャック付き保存袋に入れて冷凍します。凍らせるとセンイが壊れるので、汁物も煮物も手早くできますよ。ぜひ、お試しを。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の花

6月12日の日替わりメッセージは

紫陽花

梅雨時で有名な花と言えば、紫陽花です。色とりどりの紫陽花は、雨で沈みがちな心を癒してくれますよね。紫陽花はラテン語で「水の器」という意味だそうで、たっぷりな水が必要なのだとか。この時期にぴったりの花ですね。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

今日は何の日

6月11日の日替わりメッセージは

日本初の銀行

今日は日本で最初の銀行「国立第一銀行」が誕生した日です。明治6年に渋沢栄一により創設された日本最古の銀行で、現在のみずほ銀行まで脈々と引き継がれています。歴史を感じますね! 

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

暮らしのメモ

6月10日の日替わりメッセージは

梅雨時期のお掃除

ジメジメしたこの時期は、カビに注意が必要です。お天気の日は朝起きたら窓を開けて空気を入れ替えることが、カビ退治にお勧めです。押し入れや玄関もあけて湿気とおさらばして、健康で快適にお過ごしください。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

旬の食べ物

6月9日の日替わりメッセージは

フレッシュなオクラは?

オクラは今が旬。ヘタの周りが黒ずんでいないもの、産毛がしっかりしているもの、緑色が濃いものが鮮度の良いオクラだそうです。育ちすぎると味が落ちるので、あまり大きくないオクラを選びましょう。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

生活の知恵

6月8日の日替わりメッセージは

カビ対策

湿気がこもりやすい場所はカビの温床。靴箱の中で汗をかいた皮靴や押入れに片付けていたレザーバッグにカビが発生することも。換気した方が良いので、できれば、扉は開けっぱなしに。風通しを良くしましょう。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

言葉の秘密

6月7日の日替わりメッセージは

おんぶの語源は?

赤ちゃんを背負うおんぶ。実は、この言葉、ポルトガル語に由来するという説があるんですよ。というのも、オンブロというポルトガル語があるから。ポルトガル語で肩という意味があるそうですよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

声かけ

6月6日の日替わりメッセージは

補聴器の落とし物は

6月6日は補聴器の日。耳が聴こえにくい方にとっては暮らしを助ける大切な道具です。補聴器の落とし物を見つけたら、警察署や交番に届けましょう。製造番号から、持ち主がわかるようになっていますよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。