9月19日の日替わりメッセージは
『窓からの泥棒対策』
皆様、密を避けるためや換気の為にと、窓を開けっぱなしにしていませんか?この時期はそれを狙って、全国で泥棒被害が多発します。窓からの侵入が半数以上。補助カギやブザーなどの対策をしておきましょう!それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
9月19日の日替わりメッセージは
『窓からの泥棒対策』
皆様、密を避けるためや換気の為にと、窓を開けっぱなしにしていませんか?この時期はそれを狙って、全国で泥棒被害が多発します。窓からの侵入が半数以上。補助カギやブザーなどの対策をしておきましょう!それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
9月18日の日替わりメッセージは
『懐かしの売り声』
昔懐かしい売り声に「さおだけ~」がありますね♪この竿竹は春と秋によく売れたそうで、夏は網戸、冬は焼き芋というように、季節に合わせて品物を変えていたようです。耳に残っている物売りの声、どんな記憶とともに思い出されますか?それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
9月17日の日替わりメッセージは
『シャワーの時のひと工夫』
お風呂をシャワーでさっとすませる時は、お湯を体温より少し高い温度に設定し、脇の下や耳のすぐ下、足や腕の付け根、膝の後ろなどのリンパ節を温めてください!リンパや血液の流れが良くなり、体も温まりますよ♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
9月16日の日替わりメッセージは
『台風・大雨の時の行動』
毎年この時期、大型台風や豪雨による被害が発生しています。川の氾濫や土砂災害などは一気に起こるため、避難が遅れると命に関わります。天候が荒れてからでは移動も大変になるので早めに避難しましょう!それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
9月15日の日替わりメッセージは
『敬老の日』
今年は9月21日が敬老の日ですが、もともとは毎年9月15日が敬老の日でしたよね。これは聖徳太子が大阪四天王寺に高齢者や病気の人のための施設「悲田院」を作った日だからと言われているんですよ!それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
9月14日の日替わりメッセージは
『コスモスの日』
今日はコスモスの日。コスモスの和名「秋桜(あきざくら)」を「コスモス」と読むようになったのは、昭和52年に山口百恵さんが歌って大ヒットした「秋桜(コスモス)」から!作詞作曲のさだまさしさんが曲のタイトルを「秋桜(あきざくら)」と書いて「コスモス」と読ませたからなんですって♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
9月13日の日替わりメッセージは
『コロナ詐欺』
新型コロナウイルスに関する詐欺が次から次へと登場しています。厚生労働省を装い、「費用を肩代わりするので検査を受けましょう」という連絡が来ても応じないでください!詐欺の可能性があるのでご注意を。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
9月12日の日替わりメッセージは
『冷やし甘酒』
暑さ寒さも彼岸まで、という通り、まだまだ暑さが残る毎日です。体に残る暑さを解消するために、江戸時代の人は甘酒を冷やして飲んでいたそうですよ!飲む点滴と言われるほど栄養抜群。ぜひお試しあれ♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
9月11日の日替わりメッセージは
『国産レモンで「塩レモン」』
そろそろ国産レモンが出回りはじめる頃。無農薬のもので塩レモンを作ってみませんか?瓶の中に切ったレモンと塩を交互に入れ、毎日振って一週間以上熟成させるだけ。何にでも使える魔法の調味料なんですよ♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
9月10日の日替わりメッセージは
『川中島の合戦』
今日は川中島の合戦があった日。上杉謙信が武田信玄に斬りかかり、信玄が軍配でそれを防いだという逸話が残っています。川中島での戦いは5回ありましたが、その内4回目が一般にいう川中島の戦いだそうです。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。