季節の雑学

8月3日の日替わりメッセージは

風鈴の音色

ちりーん。風に揺れて、涼しげな音を鳴らす「風鈴」。「きれいな音を聞いて涼を感じる」のは夏ならではの光景で、俳句でも夏の季語とされています。もともとは魔除けや邪気払いの意味があったそうですよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の雑学

7月28日の日替わりメッセージは

夏を乗り切る、納豆と梅干し

今日は、夏バテを防止する知恵をご紹介します。納豆と梅干しを混ぜて、包丁で叩いて食べるのがおすすめ。大豆に含まれるサポニンが血行を良くし、納豆のネバネバ成分で胃の壁を守ります。梅干しのクエン酸は食欲を回復させますよ。。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の雑学

7月11日の日替わりメッセージは

夏の飲み物といえばラムネでしょうか

懐かしい夏の飲み物と言えばラムネですね。ペリー提督が浦賀に来航した時に幕府の役人にレモネードを振舞ったのが最初と言われています。 栓を抜く音に役人たちが銃声と勘違いして刀に手をかけたというエピソードが伝えられています。。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の雑学

10月24日の日替わりメッセージは

雑草を防ぐサツマイモ栽培

家庭菜園の初心者でも育てやすいのがサツマイモです。この時期になるとハート型の葉が覆い尽くして雑草の生える場所がないほどに。面倒な草むしりから解放されるだけでなく、サツマイモも収穫できるので一挙両得ですよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の雑学

8月9日の日替わりメッセージは

綿菓子のはじまり

夏祭りの屋台の定番のひとつ、綿菓子。ふわふわの口当たり、やさしい甘みに幼い頃の記憶がよみがえります。一説によると、その起源は18世紀のヨーロッパ。上流階級の人々の間で楽しまれていたそうですよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の雑学

4月3日の日替わりメッセージは

『スギ花粉の飛散する高さ』

鼻水などに悩まされる花粉症の季節です。スギ花粉は、地表から600mくらいまで飛ぶという観測データがあります。スカイツリーの高さが634m。てっぺんに近いところまで飛んでいるということになるんですよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

イベント, ご挨拶, 季節の雑学

2月3日の日替わりメッセージは

『豆まきをしない姓は?』

節分と言えば、豆まきです。でも、ワタナベ姓の方は豆まきをしないそう。平安時代、渡辺綱(わたなべのつな)という武将が鬼を退治したため、鬼に恐れられているとの言い伝えがあるからなんですよ。

それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の雑学

1月3日の日替わりメッセージは

『凧揚げはイカあげだった?!』

凧あげは懐かしいお正月遊びのひとつ。江戸時代に大ブームとなったそうですが、当時は「イカあげ」と言われていたそう。ところが、禁止令が出たため、「タコあげ」と呼ばれるようになったんですって。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話, 季節の雑学

12月25日の日替わりメッセージは

『クリスマスは洋食!?』

クリスマスに食べたい料理はやっぱり「洋食」。一番人気はチキンだそうです。歯が弱い方には、やわらかく仕上げたお肉料理や、ソースでとろみをつけたステーキなど、食べやすくしたものがおすすめです。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話, 季節の雑学, 豆知識

12月24日の日替わりメッセージは

『シナモン紅茶』

寒い時期に冷えた体を温め、自律神経の乱れを整えるのが、梅干し、シナモンの組合せ。あたたかい紅茶に軽くほぐした梅干し、蜂蜜、シナモンを加えて混ぜるだけ。紅茶はお好みで烏龍茶や煎茶に代えてもいいですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。