8月24日の日替わりメッセージは
雷に注意!
雷が発生しやすい時期。空が光ったりゴロゴロという音が鳴ったりするのは雷のサインです。軒下で雨宿りをせず、すぐに近くの建物や車の中に逃げましょう。 また、傘は上につき出さず、なるべくかがむようにしてください。
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
8月24日の日替わりメッセージは
雷に注意!
雷が発生しやすい時期。空が光ったりゴロゴロという音が鳴ったりするのは雷のサインです。軒下で雨宿りをせず、すぐに近くの建物や車の中に逃げましょう。 また、傘は上につき出さず、なるべくかがむようにしてください。
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
6月2日の日替わりメッセージは
カーテンを開けましょう
くもりや雨の日が続くと、気分が沈んでしまいます。天気が悪くてもカーテンを開けて、外の光を取り入れましょう。室内で過ごす時は部屋の灯りをつけましょう。ちょっとした工夫で明るい気分になります。
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
11月23日の日替わりメッセージは
南極と北極ではどちらが寒い?
白クマは北極にしかいなくてペンギンは南極にしかいません。それからすると、北極の方が寒い気がしますが、実際はどうなのでしょう?南極は−60℃まで下がり、北極は−40℃くらいまでと、南極の方が寒いんですよ。
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月27日の日替わりメッセージは
過去最強の竜巻
先月9日、台風15号にともない、静岡県内で発生した突風は、風速75mの竜巻だったそうです。国内で確認された竜巻としては、過去最強クラスで、10年に1度のめずらしい事例。竜巻きが起こったら建物の一階に移動しましょう。
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月27日の日替わりメッセージは
過去最強の竜巻
先月9日、台風15号にともない、静岡県内で発生した突風は、風速75mの竜巻だったそうです。国内で確認された竜巻としては、過去最強クラスで、10年に1度のめずらしい事例。竜巻きが起こったら建物の一階に移動しましょう。
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
5月10日の日替わりメッセージは
紫外線が一番多いのは?
皆様、紫外線は、この5月が一番量が多いそうですよ。お出かけの際は、日焼け止めクリームの他に、帽子や紫外線をカットする眼鏡などでちょっとしたオシャレをしてみてはいかがですか?
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
4月10日の日替わりメッセージは
『朝晩の気温差』
春は冬とは違って暖かいので油断しがちですが、実は朝晩の気温差が激しく体の負担が大きいために体調を崩しがちになります。お出かけの際には、一枚羽織るものやスカーフなど忘れずにお持ちくださいね。
それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
11月11日の日替わりメッセージは
『食生活の見直し』
これからの寒くなる季節は血圧の上昇にご注意を!まずは食生活の見直しからはじめませんか?なかでも塩分の取り過ぎには気をつけたいもの。塩分を抑えたお料理でも出汁をしっかり効かせれば美味しく食べられますよ。それでは。また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月21日の日替わりメッセージは
『秋の気配』
日差しが和らぎ、爽やかな風を感じながら空を見上げられる秋。山口百恵さんの「いい日旅立ち」の歌詞にあるように、ひつじ雲を探しに旅に出たくなるような季節ですね。皆さんもいい秋を探して旅に出かけてみてはどうでしょうか? それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
10月6日の日替わりメッセージは
『台風の語源』
台風シーズンはまだこれから。古来より日本では、台風のような気象を「野分(のわき、もしくはのわけ)」と呼んでいました。平安時代の『源氏物語』『枕草子』にも出てきますね。英語でもタイフーンと呼ばれています。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。