言い伝え

9月10日の日替わりメッセージは

右往左往・・

女心と秋の空、晴れていたのに急に雨。そんな時、留守番している猫が洗濯物を取り込んでくれたらなあ~なんてボヤキながら、大急ぎで帰ってみると、からっと晴れたり・・。 本当に天候に振りまわされています。。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

旬の食べもの

9月9日の日替わりメッセージは

さんまと新さんま

秋になると、魚売り場には「さんま」「新さんま」が並びますが、違いをご存知ですか? 旬の9月から11月にかけて水揚げしたさんまを「さんま」、旬より以前に獲れるさんまを「新さんま」と呼ぶそうですよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康豆知識

9月8日の日替わりメッセージは

鼻歌で風邪予防

皆様、鼻歌を歌うことはありますか?鼻歌は自然と鼻呼吸になるため、風邪予防になるそうですよ。鼻の粘液を増やす効果も期待できるとの説も。何よりも鼻歌を歌うとご機嫌になるからいいですよね。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

その他

9月7日の日替わりメッセージは

納豆のはじまり

納豆は馬のえさである煮豆の残りからできたといわれていますが、食べてみると美味しかったことから人間も食べるようになったそう。 将軍に納めたことから納める豆と書いて納豆と名付けられたとも言われています。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

言葉の秘密

9月6日の日替わりメッセージは

「助手席」の由来

自動車の運転席の隣は助手席と言いますが、この言葉はタクシー業界が由来だという説があります。タクシーが普及し始めた大正時代に使われ、その後、タクシー以外の自動車でも使うようになったようです。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

今日は何の日

9月5日の日替わりメッセージは

国民栄誉賞受賞者は?

今日は国民栄誉賞の日。1977年に創設され、最初の受賞者はプロ野球選手の王貞治さんでした。その後、サッカー日本女子代表なでしこジャパン、フィギュアスケート選手の羽生結弦さんなどが受賞しています。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の花

9月4日の日替わりメッセージは

コスモスはメキシコ生まれ

秋の花のひとつ、コスモス。原産地はメキシコの高原地帯です。メキシコを訪れたスペイン人がコスモスを持ち帰り、スペインの植物園でコスモスと名付けられたそう。日本には明治時代にやってきました。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

声かけ

9月3日の日替わりメッセージは

防災バッグの準備に

豪雨や台風が発生すると、避難所などで過ごす可能性があります。防災バッグを準備する際は、下着を入れることを忘れないでくださいね。手洗いすることを考えて、乾きやすい薄手のものにしましょう。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

声かけ

9月2日の日替わりメッセージは

水分補給で体を温める

今年の夏は猛暑が続きました。まだまだ暑さが続く毎日ですが、冷たいものばかり食べていませんか?冷たいものは体を内部から冷やしてしまいます。暖かいお茶での水分補給やお風呂に浸かることを心がけましょう。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

ご挨拶

9月1日の日替わりメッセージは

挨拶

今日から9月。今日は防災の日です。用意したはずの非常持ち出し袋、あれ?どこに置いたっけ?という事になっていませんか? 電池の容量、水やカンパンの消費期限は大丈夫でしょうか。もう一度点検してみて下さいね。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。