3月21日の「日替わりメッセージ」は
『土筆の味が懐かしい』
俳句の世界では3月の季語に土筆があります。昔は川の土手やあぜ道にたくさん生えていましたよね♪摘んだ土筆で卵とじなどを作って食べたのを思い出します。ちょっとほろ苦い土筆の味、懐かしいですね♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
3月21日の「日替わりメッセージ」は
『土筆の味が懐かしい』
俳句の世界では3月の季語に土筆があります。昔は川の土手やあぜ道にたくさん生えていましたよね♪摘んだ土筆で卵とじなどを作って食べたのを思い出します。ちょっとほろ苦い土筆の味、懐かしいですね♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
3月20日の「日替わりメッセージ」は
『新しい言葉』
近頃、よく耳にするモチベーションという言葉。やる気・意欲という意味があります。スポーツ選手が試合前に「モチベーションを上げていきます」なんて話していますね。皆様も、モチベーションを上げて過ごしましょう♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
3月19日の「日替わりメッセージ」は
『フィギュアスケートの始まり』
明日から開催されるフィギュアスケート世界選手権!4回転やトリプルアクセルなど超人的な技で私達を魅了しますが、もとは貴族の娯楽だったそう。マリー・アントワネットやナポレオンも楽しんだそうですよ♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
3月18日の「日替わりメッセージ」は
『春彼岸』
お彼岸は春分の日をはさんだ7日間。あの世に最も心の通じやすい日として先祖のお墓参りをします。お墓に水を掛けるのは仏様の喉をうるおす意味があるので、墓石全体にまんべんなくかけるようにしましょう。それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
3月17日の「日替わりメッセージ」は
『ふくらはぎを動かそう』
さぁ、今日もこのメッセージを聞きながら体を動かしましょう!踵を床につけてつま先を上げたり下げたり。次は、つま先を床につけて踵を上げたり下げたり。これを数回繰り返すだけでも、ふくらはぎの運動になるんですよ♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
3月16日の「日替わりメッセージ」は
『袴で卒業式』
卒業式シーズン真っ只中!袴姿の女学生を町中でも見かけるのではないでしょうか?この頃は小学生も卒業式に袴を着るのが流行っているそうです♪人生の節目に和服を着る習慣、これからも大切にしたいですね♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
3月15日の「日替わりメッセージ」は
『ホットタオルで目をリフレッシュ!』
目が疲れてショボショボした時は、ホットタオルで温めると、血流が良くなり疲れも気分も和らぎリフレッシュします♪ホットタオルは、タオルを濡らしレンジで1分程チンするだけでできるので、ぜひお試しを!それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
3月14日の「日替わりメッセージ」は
『ケンタッキーの日』
今日はケンタッキーフライドチキンが日本に初上陸した日!日本では店頭に創始者のカーネル・サンダース像が立っていますが、アメリカ本国ではカーネル・サンダース像が立っていないそう!来日したアメリカ人は驚くそうですよ♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
3月13日の「日替わりメッセージ」は
『春の季語「ぶらんこ」』
公園にある“ぶらんこ”、俳句では春の季語なんですよ♪暖かな日差しが降り注ぐ公園で、子どもが体を弾ませ揺れるブランコに、輝かしい春を見るような気がしますものね♪もうそこまで春は来ていますよ!それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。
3月12日の「日替わりメッセージ」は
『奈良東大寺二月堂お水取』
奈良・東大寺の二月堂で12日から14日まで行われるのが、お水取。おたいまつの火の粉をかぶり、汲み取ったお水をいただけば、厄除けになるのだとか!また、この行事がすめば春がやってくるとも言われていますね♪それでは、また明日。
*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。