注意喚起

11月13日の日替わりメッセージは

『詐欺にご用心

多くの詐欺犯罪がはびこる世の中ですが、ある調査によると自分は詐欺に引っかからないと思っている人が約9割もいるそうです。被害を防ぐために、電話の際の合言葉を家族で決めておいてはいかがでしょう。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

声掛け

11月12日の日替わりメッセージは

『暖房の設定温度

そろそろ暖房をつけるという方も多いのでは?設定温度は20度~22度を目安にして下さい。ご使用の際は、暖かい空気は上に溜まるのでエアコンの吹き出し口を下向きに調節すると部屋がより暖まりやすくなりますよ。それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

今日は何の日

11月11日の日替わりメッセージは

『折り紙の日

今日は折り紙の日。折り紙はほとんどの人が子供の頃にしたことのある手遊びで、おしゃべりしながら誰でも気軽に取り組めます。手先を使う作業なので脳が活性化され、リハビリの効果も期待できるんですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

俳句

11月10日の日替わりメッセージは

『秋の暮れ

今日は、秋の風情を詠んだ松尾芭蕉の句をご紹介します。「枯れ枝に鳥のとまりけり秋の暮れ。枯れ枝に鳥のとまりけり秋の暮れ」。夕暮れ時、ふと外に目をやると枯れ枝に鳥が一羽。秋ですねぇ~~。それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

懐かしい思い出

11月9日の日替わりメッセージは

『おやつといえば

懐かしいおやつといえばビスコがありますね。ビスコは1933年に発売され、今年で87年というロングセラー商品です。乳酸菌や食物繊維も含まれた健康的なおやつは、おとなの皆様にもおすすめです。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

テレビ番組

11月8日の日替わりメッセージは

『私にとっての名曲

NHKの朝のドラマ「エール」が、いよいよ最終章を迎えます。数々の名曲を生んだ古関裕而をモデルにした話ですが、皆様にとっての思い出の曲は何ですか?今日はそんな一曲を口ずさんでみてはいかがでしょう。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

今日は何の日

11月7日の日替わりメッセージは

『国会議事堂の石

国会議事堂が完成したのは、1936年の今日11月7日。頑丈な石づくりの建造物には、さまざまな時代や地域の国産の石材が使われています。貝やサンゴの化石がそのままの石壁もあるんですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

旬の食べ物

11月6日の日替わりメッセージは

『秋刀魚は高級魚!?

秋の味覚の代表格、秋刀魚。今年は不漁だそうで値段も高騰しているそう。昔は気軽楽しめた庶民の味も、今は昔…。脳の老化防止の成分も含まれた秋刀魚、今夜あたり食卓に登場させてはいかがでしょうか。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

今日は何の日

11月5日の日替わりメッセージは

『電報の日

今日は電報の日。日本では明治2年に電報が始まりました。昔は電話機が普及していなかったので身内の危篤など緊急事態を知らせる連絡手段でしたね。便利な時代の今だからこそ電報が新鮮に感じられます。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

注意喚起

11月4日の日替わりメッセージは

『ニセの国勢調査

先月、国勢調査が行われましたが、追加調査と称して、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号を聞くことは絶対にありませんので注意してください。不審に思ったら、お住いの市区町村にお知らせくださいね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。