その他

2月17日の日替わりメッセージは

『カイロ誕生秘話

手軽な使い捨てカイロは寒い日の必需品。誕生したのは1970年代で、日本のメーカーが開発しました。最近は靴下用などたくさんの種類が出ていますよ。使用の際は低温やけどに気をつけましょう。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

料理

2月16日の日替わりメッセージは

『根菜スープで体ポカポカ

寒い時期は簡単に作れるスープがお勧め。根菜類がおいしい季節ですから、大根、人参、蓮根、カブなどをコンソメの素を使って煮込むだけ。野菜の栄養がしみ出たスープに生姜を加えれば体も温まります。それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

歴史

2月15日の日替わりメッセージは

『天ぷらのルーツ

室町時代にポルトガルから伝わったとされる天ぷら。元は高級料理で庶民の口には滅多には入りませんでした。それが江戸時代初期に屋台で売られるようになって、庶民の味として爆発的に広まったそうですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

健康

2月14日の日替わりメッセージは

『乾燥でぎっくり腰に!?

乾燥でぎっくり腰に、なんて話あるんですよ。体内の水分量が少なくなることで、筋肉の弾力が奪われ、寒さによる血行不良も加わって、ぎっくり腰になる可能性が増えるそう。この時期も水分補給、お願いしますね!それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

偉人

2月13日の日替わりメッセージは

『平和を愛した渋沢栄一

明日2月14日にスタートする大河ドラマの主人公は明治時代に活躍した実業家渋沢栄一。多くの会社設立に関わりましたが、実は平和活動にも大変熱心でした。ノーベル平和賞に2回ノミネートされているんですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

生活

2月12日の日替わりメッセージは

『湿度は40~60%に

乾燥が進むこの時期、湿度を適度に保てば、ウイルスの活動が抑えられ感染症などの予防に役立ちます。湿度を40~60%に保つのが理想ですが、加湿器がなければ、部屋に濡れたタオルを干すだけでもOKです。それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

豆知識

2月11日の日替わりメッセージは

『建国記念日と皇紀元年

今日は建国記念日。紀元前660年、初代、神武天皇が即位した日で、この年を皇紀元年としました。皆様の中には昭和15年に作られた皇紀2600年の歌を知っている方もいらっしゃるのではないですか。それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

注意喚起

2月10日の日替わりメッセージは

『コロナワクチン詐欺にご注意を

保健所職員を名乗る人物から「高齢者を対象にPCR検査とワクチン接種ができる」との電話があり、予約金を支払うように言われたら、それは詐欺です!すぐに近くの交番や110番に通報してください。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

明日は何の日

2月9日の日替わりメッセージは

『今も昔も漫画にワクワク

今日2月9日は漫画家、手塚治虫さんの命日にちなんだ漫画の日!のらくろ、冒険だん吉、黄金バットなんていうのもありました。今は「鬼滅の刃」が大人気。漫画に胸躍らせるのは今も昔も同じですよね♪それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

俳句

2月8日の日替わりメッセージは

『ふんわり雪が食べたい

今日は小林一茶の俳句です。「うまそうな雪がふうわりふわりかな。うまそうな雪がふうわりふわりかな」。私は子供の頃、雪を口に入れたくて上を向いて歩いたことがあるので、この句、よくわかります。それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。