雑学

12月4日の日替わりメッセージは

清水の舞台

「清水の舞台から飛び降りる」ということわざがありますが、なんと、江戸時代には実際に清水の舞台から飛び降りた人が何人もいた、と記録に残っています。1872年に飛び降り禁止令が出て沈静化しました。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

雑学

11月7日の日替わりメッセージは

令和の三種の神器

ある調査によると、令和の三種の神器は、4Kテレビ、冷蔵庫、ロボット掃除機だそうです。テレビや冷蔵庫は昭和からありますが、科学技術の進歩で性能がアップ。節電効果のあるものも登場していますね。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

雑学

11月5日の日替わりメッセージは

カラオケで高い声を出す秘策

カラオケはお好きですか?カラオケで高い声を出しやすくするためには、喉や声帯の緊張をほぐすのがおすすめ。首筋を温めて血行を良くすると、リラックスして声が出やすくなるそう。ぜひお試しを。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

雑学

10月3日の日替わりメッセージは

最初はグーのはじまり

じゃんけんの定番のかけ声と言えば、「最初はグー」。この掛け声を考案して、はやらせたのは日本のコメディアン、志村けんさんです。コント内でこのフレーズを使用したことで、定着したそうですよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

雑学

8月5日の日替わりメッセージは

世界一長い橋

世界一長い吊り橋はトルコのチャナッカレ大橋で全長2023メートル。日本の明石海峡大橋は1991メートル。2022年にトルコの吊り橋が完成するまでは世界最長としてギネス認定されていました。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

雑学

7月16日の日替わりメッセージは

怒りのコントロール

イラッとしてつい余計な事を言ってしまう。そんな時は左手をギュッと握りましょう。すると怒りが収まることがアメリカの大学で発表されました。怒りをコントロールする方法、覚えておくといいですよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

雑学

6月27日の日替わりメッセージは

カタツムリ

梅雨時によく見かける「カタツムリ」。藻や野菜、キノコなどを食べますが、他にもある意外なものを食べています。雨に濡れたコンクリートからしみ出してくる炭酸カルシウムを食べて、背中の丸い殻を維持しているそうですよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

雑学

6月14日の日替わりメッセージは

今日は、なぞなぞ

なぞなぞです。花は花でも、家族など多くの人に祝福される花はなんでしょうか?答えは、花嫁です。名前に花がつき、みんなに祝福される花嫁。6月はジューンブライドと言われ、結婚式を行うカップルも多いですね。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

雑学

6月2日の日替わりメッセージは

ビニール傘誕生

ビニール傘は日本生まれ。綿などの布で作られていましたが、水が漏れやすく、色が落ちやすいのが難点でした。それを解消したのがビニール傘。1953年の発売と同時にヒット商品になりました。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

雑学

5月27日の日替わりメッセージは

セブンイレブン50年

近所にあったら便利なモノと言えばコンビニ。今から50年前の昭和49年5月、東京都江東区に本格的なコンビニエンスストアとしては日本初となる「セブンイレブン第1号店」がオープン。今やコンビニはなくてはならない存在ですね。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。