豆知識

9月13日の日替わりメッセージは

『秋の七草・山上憶良』

眺めて季節を感じるのが秋の七草、萩、すすき、くず、撫子、おみなえし、藤袴、ききょうは、万葉集で山上憶良が詠んだ2種の歌が由来とされているそうですよ。お散歩中に探してみるのも楽しみですね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

9月10日の日替わりメッセージは

『カラーテレビの値段は?』

白黒だったテレビ放送がカラー放送になったのは、今から61年前、昭和35年の今日でした。当時のカラーテレビの普及は全国でわずか1200台程度。1台あたり、約52万円もしたそう。高級品だったんですね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

8月07日の日替わりメッセージは

『蚊取り線香

夏になると大活躍の蚊取り線香。1890年明治23年に、世界初の虫除け専用の線香として発売されたんですよ。今は渦巻状になっているものが定番ですが、最初は棒状で燃焼時間は40分だったそうですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

7月17日の日替わりメッセージは

『朝顔

有名な夏の句と言えば「朝顔につるべ取られてもらい水」この句が詠まれた江戸時代から朝顔が観賞用に栽培されるようになりました。もともとは、奈良時代に遣唐使が薬草として持ち帰ったものだそうですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

6月29日の日替わりメッセージは

『武道館でコンサート

柔道の大会や国家的な行事が開催される日本武道館。昭和41年の今日、ビートルズがコンサートを行ったことから、ロックの聖地とも言われるようになりました。ミュージシャンたちの憧れの舞台になったんですね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

6月23日の日替わりメッセージは

『日傘を機能重視で選ぶなら

お出かけに欠かせない日傘。紫外線防止で選ぶなら、地面からの照り返しを吸収する傘の内側が黒色のものをおすすめします。日差しや熱からガードしてくれる日傘で、暑いこれからの季節を乗りきりましょう。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

5月19日の日替わりメッセージは

『花の終わりの表現』

桜散る、菊が舞う、牡丹は崩れる。花の終わりを表す日本語は、花の種類によっても違い、そのどれもが美しい響きをもっています。。身近な日本語を、ちょっと言葉にするだけで、なんだか心が豊かになりますね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

5月6日の日替わりメッセージは

『ハナミズキ

5月の街並みを彩るハナミズキ。ひらひらと揺れる様子が品良く華やかですね。実は私たちが花びらと思っているのは花ではなく、葉が変形して色づいたもの。実際の花びらは、その中にあるんだそうですよ。それでは、また明日。。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

4月28日の日替わりメッセージは

『黄金週間の由来

明日からスタートのゴールデンウィーク。もともとは「黄金週間」と呼ばれていました。昭和20年代に映画業界がこの時期封切りの映画のキャンペーンタイトルとして、「黄金週間」と言ったのが始まりなんですって。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

4月24日の日替わりメッセージは

『四つ葉のクローバーの言い伝え

野原や公園で四つ葉のクローバーを見つけると幸運が訪れると言われますよね。日本で三つ葉は愛情、希望、信仰を表し、四つ目の葉は幸運の象徴と伝えられてきました。子供の頃を思い出して探してみませんか?それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。