豆知識

03月09日の日替わりメッセージは

『縦型の信号機』

北海道や東北、長野県など雪の多い地域でよく見られるのが縦型の信号機。積もった雪の重みで信号機の柱が曲がったり、信号機自体が落ちてしまったりする危険があるから縦型なんだそうですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

02月04日の日替わりメッセージは

『立春大吉』

立春の日に、立春大吉の札を玄関に貼ると厄除けのおまじないになると言われています。左右対称の文字なので家の外から見ても、家の中から見ても立春大吉と読むことができるので縁起が良いとされています。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

01月09日の日替わりメッセージは

『一月は太郎月(たろうづき)』

一月のことを睦月や初春月と呼んだりしますね。一風変わったところでは、太郎月という呼び方もあるそうです。太郎にはもともと“最初のものごと”という意味があるところからこう呼ばれたそうです。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

01月06日の日替わりメッセージは

『出初式』

各地で行われる消防の仕事初めの儀式「出初め式」は、新春恒例の行事。ずらりと並ぶ消防車の行進、一斉放水、消防士のはしご乗りなどのパフォーマンスは圧巻です。何度見ても見とれてしまいますね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

12月15日の日替わりメッセージは

『アボガドの食べ頃は?』

森のバターと呼ばれるアボガド。皮が黒っぽく、軽く指で押して柔らかければ食べ頃です。へたと実の間にすきまがあるのも食べ頃。固い時は、バナナやリンゴと一緒に紙袋に入れて置いておくと早く熟しますよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

12月11日の日替わりメッセージは

『卵の殻の色は?』

日本人が卵を食べる量は世界でも5本の指に入る多さだそうです。では、卵の殻が白や茶色などいろいろある理由をご存知ですか。実は白い卵と茶色の卵は、産む鶏の種類が違うだけ。味や栄養には全く関係ないそうです。それでは、また明日。。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

11月19日の日替わりメッセージは

『バナナは袋から出して。』

物価の優等生と言われるバナナ。栄養バランスも優れた手軽なフルーツですね。バナナは袋に入れたままだと、すぐに傷んだり黒ずんだりするので、山型になるように置くと長持ちしますよ。お試しくださいね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

11月03日の日替わりメッセージは

『ハンカチの形』

今日はハンカチの日。今でこそ正方形が定番ですが、昔は三角形などいろいろな形でした。フランス王妃マリー・アントワネットが「すべてのハンカチは正方形にすべし」と言って、法律を作らせたんですって。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

10月16日の日替わりメッセージは

『水筒にスポーツドリンクはダメ?』

皆様は金属製の水筒にスポーツドリンクを入れたりしますか?酸性のスポーツドリンクは金属製の水筒に長時間、入れっぱなしにするとあまり良くありません。できるだけ使用後はすぐにお手入れするようにしてくださいね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

9月22日の日替わりメッセージは

『満月に見えるのは?』

日本では、満月の中に見えるのはうさぎの餅つきと言われています。でも、インドではワニ、ヨーロッパではカニ、アメリカは女性の横顔など、お国によって見えるものが違うんですよ。面白いですね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。