豆知識

4月16日の日替わりメッセージは

『ツバメの巣は縁起が良い

古くからツバメが巣を作ると縁起が良いと言われますね。その理由は、鬼門に巣作りをしないと言われている他、農作物の害虫などを食べてくれるからです。最近ではツバメの数が減って40年前の半分位なんですって。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

3月6日の日替わりメッセージは

『一寸法師

昔話の「一寸法師」と言えば、お椀の船に乗って、川をどんぶらこ、どんぶらこ、が有名ですよね。ところでこの川、どこにある川かご存知ですか?大阪の中心地にある道頓堀川だと言われているんですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

豆知識

2月11日の日替わりメッセージは

『建国記念日と皇紀元年

今日は建国記念日。紀元前660年、初代、神武天皇が即位した日で、この年を皇紀元年としました。皆様の中には昭和15年に作られた皇紀2600年の歌を知っている方もいらっしゃるのではないですか。それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

豆知識

1月6日の日替わりメッセージは

『♪独楽を回して遊びましょう♪

今日は独楽回しの由来です。独楽はくるくる回る姿が「お金が回る」「物事が円滑に回る」に通じることから、縁起物と考えられていました。皆様の中にも独楽や凧揚げの名人がいらっしゃるんでしょうね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

豆知識

1月5日の日替わりメッセージは

『♪お正月には凧揚げて♪

かつて、お正月の男の子の遊びといえば独楽回しと凧揚げ。凧揚げの由来は様々ですが、そのひとつに新年の晴れやかな空を見上げ、健康を祈る遊びとして定着したという説があります。独楽回しの由来は・・・また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

豆知識

1月2日の日替わりメッセージは

『縁起のいい両口箸

おせちにはどんなお箸を使いましたか?両端が細くて中央が少し太くなっている両口箸が最適です。折れたり割れたりしないよう、丈夫な柳の木で作られています。柳は春一番に芽を出す縁起の良い木なんですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

豆知識

12月30日の日替わりメッセージは

『除夜の鐘は苦労を払う百八つ

明日は大晦日。除夜の鐘が響きますね。除夜の鐘が百八つなのは煩悩の数だからと言われますが、四苦八苦の苦労を払う数ともいわれます。掛け算の四九、三十六と八九、七十二を足して百八なんですね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

豆知識

12月27日の日替わりメッセージは

『匂い取りに重曹

年末年始はお客様が増えますね。玄関やトイレの匂いが気になる時は、適当な入れ物に、重曹を入れて置いて下さい。重曹は余分な湿気を取る上に、消臭効果もあり一挙両得。3か月で新しい重曹に交換しましょう。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

豆知識

12月25日の日替わりメッセージは

『クリスマスソング

クリスマスの名曲ジングルベルは、宇宙で初めて演奏された曲なんです。1965年のクリスマス、アメリカ人宇宙飛行士が宇宙船内にこっそり持ち込んだハーモニカで演奏したんですって。なんともロマンチックですね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

豆知識

12月18日の日替わりメッセージは

『安くて栄養豊富、大豆もやしがおすすめ!

物価の優等生と言われるもやしは3種類あって、豆の付いた大豆もやしがおすすめです!骨の健康維持や血圧を抑え、食物繊維も摂れるなど栄養豊富で、しかも低カロリー。お財布と健康の味方ですよ!それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。