季節の話

2月27日の日替わりメッセージは

『風のお話』

梅の咲く頃に東から吹くやや強い風を梅・東・風と書いて、うめごち、と言うそうです。風は目にはみえないですが、音、香り、空気、いろんなものを運んできてくれます。そちらで今日吹いている風はどんな風ですか?それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話

1月13日の日替わりメッセージは

『冬の乾燥対策』

バチッ!ふいに起こる静電気。避けたいですよね。水分不足による乾燥や化学繊維の服は静電気を起こすと言われています。こまめな水分補給、麻や綿、絹など天然素材の服の着用で静電気対策をしてくださいね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話

1月04日の日替わりメッセージは

『葉ボタン』

お正月に見かける葉ボタンは、葉が紫やクリームに色づいたもの。重なるたくさんの葉がボタンの花のように見えることから葉ボタンと名付けられました。縁起が良いボタンと似ているため、お正月に飾られるようになったのです。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話

04月02日の日替わりメッセージは

『お気に入りの桜ソングはありますか?』

この時期、桜をテーマにした歌をよく聞きますね。毎年、いろんなアーティストが、桜の曲を発表するのも恒例になりました。1つの花で、こんなにも多くの歌があるくらい、桜には特別なものがあるのでしょうね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話

03月02日の日替わりメッセージは

『弥生の意味とは。』

3月のことを弥生とも言いますが、弥生とは、草木がいよいよ茂ると言う意味なんです。まだまだ寒い日が続きますが、草木は芽吹き、春の訪れを少しずつ感じます。季節は確実に巡っているんですね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

ご挨拶, 季節の話

3月2日の日替わりメッセージは

『春雷

その昔、この時期の雷、春雷は稲を育むものと考えられていたそうです。そういえば、稲光や稲妻など、稲という漢字が使われていますね。昔の人は、響き渡るその音を聞きながら豊作を願っていたのでしょう。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話

1月25日の日替わりメッセージは

『小林一茶は温泉が好き

生涯で2万句以上の俳句を詠んだ小林一茶は、温泉が大好きでした。「雪ちるやわきて捨てある湯のけぶり」など温泉にまつわる句もたくさん遺しました。皆様も湯船に浸かりながら、一句詠んでみませんか。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

季節の話

1月24日の日替わりメッセージは

『寒中見舞いを書きませんか

年賀状をいただい人へのお返事のタイミングを失って疎遠になってしまうのは残念です。松の内が明けたら、新年のご挨拶や近況報告を綴った寒中見舞いを出しませんか。2月の立春までに届けばいいそうですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

季節の話

11月20日の日替わりメッセージは

『紅葉狩り

この時期の暖かな日の事を「小春日和」と言いますが、まるで春のような暖かさの中で色づいた紅葉を眺めるのは、とても風流でいいですよね。お散歩のついでに公園でちょっとした紅葉狩りをされてみてはいかがですか?それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

 

季節の話

11月2日の日替わりメッセージは

『木枯らし

毎年10月から11月にかけて吹く木枯らし1号の知らせをニュースで見ると冬が来たなと感じるものですが、それは昔の人も同じ。紫式部が書いた源氏物語にも「木枯らし」という言葉が出てくるんですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。