季節の話題

5月2日の日替わりメッセージは

八十八夜の新茶

八十八夜は立春から数えた日にち。この日に摘み取られた新茶は、末広がりの「八」が並ぶため縁起物とされています。今年の八十八夜は5月1日でした。新茶を飲むと1年間元気で過ごせると言われていますよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話題

4月7日の日替わりメッセージは

『春の交通安全週間』

春の交通安全運動週間がスタートしました。歩行中の交通事故では、横断歩道以外の横断や車の陰からの飛び出しが事故の原因の一つに挙げられています。自分は大丈夫と思わず、安全を心がけましょう。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話題

3月2日の日替わりメッセージは

『奈良東大寺修二会』

奈良東大寺の修二会が1日から始まりました。752年開始のこの行事は、2024年まで途切れることなく行われています。大きなお松明の火の粉を浴びると 1年を無事に過ごせるといわれていますよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話題

1月11日の日替わりメッセージは

『寒さ対策』

皆さんは、この冬の寒さ対策、どうされていますか?日本で昔から愛されてきた「湯たんぽ」は他の暖房器具と違って肌や空気が乾燥することもなく、優しい暖かさがいいですね。お湯に気をつけてお試しください。それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話題

1月5日の日替わりメッセージは

『魚市場で初競り』

今日は、日本各地の魚市場でその年最初の競りが行われる日。新年の初物としてご祝儀相場が付けられます。東京の豊洲市場では毎年大間のまぐろが最高値で競り落とされることが話題になりますね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話題

8月13日の日替わりメッセージは

 

『盆の入り』

今日は盆の入り。お盆はご先祖様と過ごす期間とされています。ご先祖様が迷わずに家まで帰るための目印として迎え火を焚いたり部屋の掃除をしてお迎えをします。皆様も大切な方の在りし日を思い返してお過ごしください。それではまた明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話題

8月12日の日替わりメッセージは

 

『夏の大三角』

この時期の夜空を見上げると、「夏の大三角」と呼ばれる星が美しく輝いています。また、一年でも最も流れ星が多い季節と言われています。皆様は、夜空を伝う一筋の流れ星にどんな願いを唱えますか? それではまた明日

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話題

8月11日の日替わりメッセージは

 

『55年前の大阪万博』

2025年4月に日本国際博覧会が開催されます。皆さん今から55年前に開催された大阪万博を覚えていらっしゃいますか? 月の石を見るためにワクワクしながら長時間並んだ事が思い出されます。それではまた明日

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話題

8月02日の日替わりメッセージは

 

『夏の星空を眺めるひととき』

8月1日から7日はスターウィーク。今年のキャッチコピーは、この星空、ひとりで見るにはもったいない。星空を眺める時間は遠くにいる人ともつながりますように。そんな思いが込められているそうですよ。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話題

6月21日の日替わりメッセージは

『夏至の夜は』

今日は夏至、一年で最も昼の日長い日です。昼の時間が長いということは、夜が短いということ。短歌の世界では短夜(みじかよ)と呼んで夏の季語になっています。短い夜を慈しみ蛍狩りや蝋燭の灯りで過ごしても素敵ですね。それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。