季節の話

4月15日の日替わりメッセージは

春に山笑う

春の季語、山笑う。木の芽が膨らみ枝先が赤みを帯びて、山がほんのり色づくあたたかな早春の山。イメージするだけでなんだか明るい気持ちになる、とてもいい言葉ですね。 山笑う、私も微笑む春です。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話

4月11日の日替わりメッセージは

日本三大桜の名所はどこ?

今週は桜のお話し。一度は行ってみたい、桜の名所、第一位は、青森県の弘前公園、第二位は、奈良県の吉野山、第三位が京都、嵐山となっています。 有名なところばかりですが、皆様は行かれたことがありますか?

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話

3月29日の日替わりメッセージは

寒暖差に注意です!

春は冬とは違って暖かいので油断しがちですが、実は朝晩の気温差が激しく体の負担が大きいために体調を崩しがちになります。お出かけの際には、一枚羽織るものやスカーフなど忘れずにお持ちくださいね。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話

3月14日の日替わりメッセージは

季節の変わり目には、服装の調整を

季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期でもあります。気温の変化に対応するために、服装の調整を心がけましょう。特に朝晩の冷え込みに備えて、薄手のカーディガン、スカーフなどを持ち歩くと安心です。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話

3月12日の日替わりメッセージは

旬菜

今の旬は、ふき。「ふきのとう」はふきの蕾で、春の訪れをつげる山菜のひとつです。葉が新鮮で、鮮やかな緑色をしているものを選びましょう。ふきは変色しやすいので、なるべく早く食べるようにしてくださいね。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話

1月11日の日替わりメッセージは

鏡餅

今日は鏡開きです。お供えしていた鏡餅を下ろして、無病息災を願って食べる行事のことですが、 お供え物に刃物を向けたり、木槌で叩いて割ることは縁起が悪いとされ、「切る」「割る」ではなく「開く」という言葉が使われています。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話

1月10日の日替わりメッセージは

こたつのお供

こたつに入ってみかんを食べる。日本の冬の風物詩ですね。みかんにはビタミンCなどの栄養が豊富に含まれ風邪予防になります。 またみかんの白い筋も栄養豊富でそのまま食べるのがよいそうですよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話

12月11日の日替わりメッセージは

今年の世相

明日は、その年をイメージする漢字一文字が、京都の清水寺で発表される日です。昨年は、定額減税やインボイス制度といったことから「税」が選ばれましたね。日本全国からの公募で決まる漢字ですが、皆さんの一年はどの漢字で表しますか? 

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話

11月10日の日替わりメッセージは

冬間近

そろそろ、自動販売機もコールドからホットへ衣替え。そのタイミングは、最低気温が13度前後になる頃なのだとか。皆さんの街の自販機も切り替わりましたか?温かい飲み物で心も体も温まって下さいね。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の話

9月17日の日替わりメッセージは

中秋の名月

秋の夜空に浮かぶまんまるのお月さま。今日は十五夜、中秋の名月ですが、別名で芋名月と言います。昔の人々は、収穫した里芋やさつまいもをお供えものにして、お月さまに感謝をしてきたんですよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。