時事ネタ

3月11日の日替わりメッセージは

自然災害はいつやってくるかわからない

14年前の今日、東日本大震災が起こりました。今でもあの津波の恐ろしいさは忘れられません。地震は忘れたころにやってきます。いつ地震が起きても身を守るための備えだけは必ずやってくださいね。いつかではなく今ですよ!

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

名言

3月10日の日替わりメッセージは

本日の名言

本日の名言です。「他人に教えるとおりに、自分でも行え」この名言は、仏教の開祖・ブッダの名言です。人に教えた事を、案外自分で出来ていなかったりする事はありませんか?自分も当然行う。
自分自身の実行が大きなポイントですね!

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

言葉の秘密

3月9日の日替わりメッセージは

どすこいとは?

大相撲春場所が3月9日から始まります。それにちなんで、今日はどすこいの由来を披露しましょう。かつては「どっこい」でしたが、東北・北海道出身の力士のなまりから、「どすこい」に変わったそうです。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

今日は何の日

3月8日の日替わりメッセージは

日本初のエスカレーター

3月8日はエスカレーターの日。日本で初めてエスカレーターがお目見えしたのは1914年。東京・日本橋の三越呉服店(現三越百貨店)に設置されましたが、9年後の1923年、関東大震災によって焼失しました。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

言葉の秘密

3月7日の日替わりメッセージは

カラオケは略語

普段使う言葉には略語もあります。例えば、カラオケ。元々は、放送業界で演奏家なしで歌手が歌うことをカラオーケストラと言っていました。それが、略されてカラオケと呼ばれるようになったんですよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

健康豆知識

3月6日の日替わりメッセージは

花粉症対策

春は散歩びより。ですが、花粉症に悩まされる人も。鼻水、鼻詰まり、くしゃみ、喉のイガイガ、肌のかゆみなど症状はさまざま。外出する際はマスクやメガネを装着するのは花粉症対策にもなりますよ。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

雑学

3月5日の日替わりメッセージは

客室乗務員の呼び名

飛行機の客室乗務員はキャビンアテンダントと言います。以前は男性乗務員をスチュワード、女性乗務員をスチュワーデスと呼んでいましたが、1990年代になって、男女問わない言葉に変わりました。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

注意喚起

3月4日の日替わりメッセージは

不審な電話にご注意を

「2時間後に電話が使えなくなる」などの不審な電話があり、個人情報を聞き出すケースが確認されています。電話停止に関して自動音声ガイダンスなどで連絡することは絶対にありません。 気をつけてください。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

季節の花

3月3日の日替わりメッセージは

菜の花を探しに

黄色い菜の花を見ると春の訪れを感じます。花言葉のひとつが小さな幸せ。前向きな言葉にワクワクしますね。お天気のいい日は、散歩に出掛けましょう。菜の花を見つけたら、小さな幸せを感じられそうです。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。

歴史

3月2日の日替わりメッセージは

遠山の金さん

「この桜吹雪が目に入らぬか」の決めゼリフでお馴染みの遠山の金さん。今から185年前の天保11年3月2日に、江戸北町奉行に任命されたそうですよ。テレビドラマでは、多くの名優が金さんを演じました。

それでは、また明日。

*☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜★。☆。.:*:・’゜☆。.:*:・★・’゜☆☆。.:*:・’゜★。☆。